Menu

食べにいく! 2022.04.27.Wed

創業144年の名店には60年間鍋を振る鉄人がいた【ゑちごや】

どうも!COOKLOOKの阿部です!
本日も食覧ありがとうございます!

今回は、明治10年創業の春日にある甘味処【ゑちごや】さんに行ってきました!

甘味処ということで、団子やあんみつなどがメニューとしてありますが、
定食屋さんとしても営業している【ゑちごや】さん。

定食メニューには五目そばや野菜サラダ定食などがあり、
町中華的なお店として様々なメディアに取り上げられているお店である。

創業145年という長い歴史があり、凄いと感じる人がほとんどだと思うが
店主さんは65年間厨房に立っており、御年85歳という年齢で
厨房やテイクアウトの注文なども切り盛りする働きっぷりはさすがなものでした!

それでは、是非食覧楽しんで下さい!

取材動画はこちら:https://youtu.be/w6b3odescyg

町中華のお店と言えば、
以前、渋谷を70年間守るラーメンの名店を紹介させて頂きました!
こちらのお店も【ゑちごや】さんと同様に毎日行列ができるお店で
常連さんやお客さんに愛され続けたお店です。

創業70年!渋谷のラーメン界を守る名店「喜楽」!

【喜楽】さんの記事はこちら

是非、こちらも食覧してみてください!

ゑちごやとは?

【ゑちごや】さんは、明治10年(1877年)創業の春日駅より徒歩2分にあるお店です。

春日駅 (2)

春日駅には、都営三田線と都営大江戸線が通っているので、
新宿や東京方面からのアクセスもいいですね!

春日駅 (1)

又、JR線の水道橋駅からも歩いて来れる距離なので
東京ドーム周辺で、遊ぶときや予定がある際に【ゑちごや】さんに行くのもありです!

145年の歴史!

【ゑちごや】さんは、明治10年(1877年)創業なので今年で創業145年が経ちます。
現在は3代目の太田泰さんとその奥様でお店を切り盛りしている。

おじいちゃん_食器洗い (2)

太田さんが厨房に立ち始めたのは20歳の1957年であり、
既に60年厨房に立ち続けているという凄いお方だ。

普通に考えて145年の歴史があるにも関わらず、まだ3代目ということが信じがたい事実。
初代は八百屋さんをやっていたが、
事故で片腕を失ってしまい、八百屋で片手の作業は厳しいため甘味処へと発展した。

昭和_大正_明治_値段_人物 (2)

店内にも昔の地図があるように、歴史を感じさせてくれる一面もある。

樋口一葉も愛したゑちごや!

創業当時には現5千円札としても有名な“樋口一葉”さんもご近所さんで
当時、樋口一葉家は質点はやっていたそうだが、お店同士の仲もよかったそうです!

樋口 一葉(ひぐち いちよう)は
1872年5月2日- 1896年11月23日は、日本の小説家。東京生まれ。

引用元(https://ja.wikipedia.org/wiki/樋口一葉)

上記を踏まえると、確かに【ゑちごや】さんの創業当時と重なりますよね!

昭和_大正_明治_値段_人物 (1)

こちらが【ゑちごや】さんに飾られていた
昔の地図を現代化したもので左の真ん中あたりに“樋口一葉”さんがいるが
このすぐ上に【ゑちごや】さんが今も昔も同じ場所にある。

さらに、よく見ると石川啄木や正岡子規など名だたる歴史の人物が載っているので
それだけの土地で営業していたことが感じられる。凄いお店だ!

おじいちゃん_食器洗い (5)

1937年に3代目の太田泰さんがここ【ゑちごや】で生まれて、
その頃には甘味処として営業しておりました!

昭和時代の値段が安すぎる!

戦後になると、泰さんのお父さんである2代目が定食屋を始め、
ラーメンなどを売り始めました。

昭和_大正_明治_値段_人物 (3)

当時のメニュー表も残っており、店内に飾られていて見たが
ぜんざい(¥10)、コーヒー(¥15)など今と比べたら激安すぎた。

さらに、ラーメンも当時は¥25で売ってたと言っていてびっくりしてしまいました(笑)

そして、昭和31年(1956年)に泰さんが店主となり、
戦後でサラリーマンも増えてきたということもあって、
食事をメインとした定食屋さんへと変わっていった。

昭和時代の泰の男の人生

泰さんは20歳という若さで店主となり、それも、お父さんが脳溢血で亡くなってしまったからだ。
家族にとっては残念な出来事でもあるが、
泰さんの下には弟が2人と小学生の妹が3人もいた。

おじいちゃん_食器洗い (4)

働かくしかないと決めた泰さんは【ゑちごや】でお母さんとともに
必死に働き、5人の弟と妹の面倒を見続けたという。
家族を大事にする気持ちとそれをまだ20歳という若い年齢で行動に移せる
かっこよさが凄いなと思いますよね!

今は既に85歳でありながらも、動けるうちはやりたいという気持ちが強く、
外に出歩くときは杖をつかないといけない体の状態でもひたむきに仕事をしていた。

85歳のお店へのこだわり

85歳になってもなお、厨房に立つ3代目の太田泰さんは
初代から受け継いできたこだわりや自身のこだわりがありました。

ゑちごや_文京区_リレー

最古参の町中華とも呼ばれる【ゑちごや】さん。
街に愛され続けれており、店主さんが愛されているからこそ
配膳や片付けなどはお客さんが「いいよ、やるよ~!」と言ってくれる声が
取材時にも飛び交っていました。

そんな、愛され続ける【ゑちごや】さんのこだわりとは?

朝4時からの仕込む!?

お店の営業時間は普段10時30分∼17時であるが、
店主の泰さんは毎日朝の4時から仕込みを始めているそう。

おじいちゃん_料理準備_テイクアウト (5)

甘味として出している、団子や餅などの種類も多く、
さらにそこに麺類や丼ものの準備もしないといけないからこの時間から始めないと間に合わないそう。

年老いて作業スピードは遅くなっているかもしれないが、
自分たちがやりやすいように厨房の器具などは位置を考えて置いており、
テキパキとした泰さんと奥様の連携プレーがみれました!

甘味は全て手作り!

甘味類は、先代から全て手作りで作られているようで、
そのこだわりはしっかりと3代目の泰さんまで引き継がれていました!

ゑちごや_ショーケース_サンプル_テイクアウト_甘味 (2)

だんごや大福、桜餅など種類も多いが、物によって作り方は全然違う。

前日にはお米を漬けて、朝ざるにあげて、甘味を作るというのが毎日のルーティン!
だんごはうるち米で、
道明寺や桜餅などのお餅や大福はもち米で作っている。

東京では桜餅などは小麦粉に砂糖や餅粉、白玉粉などを入れて作っているが
【ゑちごや】では関西流で作っているためもち米から作っている!

おじいちゃん_料理準備_テイクアウト (2)

手作りで作っているからこその美味さってどんなものにもありますよね!
帰りにテイクアウトで買っていこうと話してて思っちゃいました!

麺類や定食なども全て手作り!

【ゑちごや】さんでは、
甘味類だけでなく、麺類や定食などの料理も全て手作りで作っていました!

おじいちゃん_料理運ぶ_配膳

最近、【ゑちごや】さんで人気のツナハンバーグ定食は、
泰さんの奥様が考案した定食となっていて、
作りお気をしてしまうとバラバラになってしまうから注文が入ってから一から作り、
出来立てを提供している!

さらに、麺類で使っている麺も自家製麺を使っているようなので、
全てが【ゑちごや】でしか食べられない味になっているからこそ料理の美味しさがより引き立つ!

創業から変わらないゑちごや

【ゑちごや】さんは創業から場所は変わっておらず、本郷の菊坂下にある。
春日駅のA6出口をでて、右に行くとすぐに菊坂下の交差点があり、
そこをさらに右に曲がって50mほど歩くとすぐに【ゑちごや】さんがありました!

ゑちごや_外観 (4)

こちらが【ゑちごや】さんとなっていて、
右側に甘味や赤飯、いなりなどをテイクアウトできる窓口があります。

ゑちごや_外観 (1)

左側の暖簾部分から、店内に入店できるようになっています。

お、PayPay使えるみたいですね。
泰さんに「PayPay使えるんですね!」と言ってみると
「何もやらなくて置いとくだけでいいから楽だよ」とニコニコしながら話していました!

やっぱりお店としてもキャッシュレス決済はいいものなんですね!

町中華感のある内観

暖簾をくぐり、店内に入ってみると
町中華感もあり温かみを感じる店内が広がっていました!

ゑちごや_内観 (2)

カウンター席が5席あり、テーブル席も4卓あるので
団体でもお1人様でも入りやすい店内でした!

又、取材時には15時頃でもお客さんは絶えず入店していて、
この写真を撮れたのは閉店になる17時頃でした。
それほど人気なんです!

ゑちごや_サイン_芸能人

カウンター上には著名人のサインも貼ってあり、
芸能人もこぞって来るほど美味しい味なんだろうなと感じましたね!

最近でも様々なメディアに取り上げられていたので、
これからの人気も間違いなく、時間を考えてお店に行ったほうがいいかもしれないです!

中華・甘味などメニューも豊富!

席に向かい、メニューを見てみると
麺類・丼もの・中華定食などメニューが豊富で選ぶのに困るほどでした!

ゑちごや_メニュー (1)

カレーライス(¥600)やかつ丼(¥750)などの丼ものや
肉野菜炒め定食(¥800)やツナハンバーグ定食(¥800)の定食、
ラーメン(¥600)や五目そば(¥780)の麺類など商品のラインナップは多いですよね!

それぞれ大盛りもできるので、
沢山食べたい方は大盛りにするのもいいかもしれません。

ゑちごや_メニュー (2)

メニュー裏には、単品で頼めるメニューがあり、
横に軽食のいそべ焼き(¥400)、ところ天(¥400)などや
甘味のあんみつ(¥550)、小倉あんみつ(¥650)という食後のデザートも楽しめるのも
【ゑちごや】さんの良い所です!

普段使いのテイクアウトメニュー!

併設されている、テイクアウトメニューは団子や餅など様々なものがありました!

ショーケース_ゑちごや_甘味

みたらしだんご(¥120)やあんだんご(¥120)などのだんごや、
道明寺(¥150)、水大福(¥150)、桜もち(¥150)の餅類もありました!

又、赤飯(¥100)、いなり寿し(¥80)といったご飯ものも
全てがお手軽な値段で持ち帰ることが出来るようです!

テイクアウトもお客さんが続々と注文していて
さらに、店内で食事していったお客さんもお土産で持ち帰りたいからとだんごなどを買っていました!

ゑちごやで頂いた絶品2品!

やはり定食屋さんにくると何を食べようか迷ってしまうのが僕の悪い所でもあります(笑)
今回も迷いに迷って2品に決めさせて頂きました!

おじいちゃん_食器洗い (6)

泰さんも「どれも美味しいよ」と冗談交じりに笑いながら話していましたが、
来るお客さんみなさんが口をそろえて「美味しいな~」と言っていたので
どれも美味しいんだろうなと考えていました。

奥様考案のツナハンバーグ!

まず、頂いたのはツナハンバーグ定食(¥800)です!
奥様が考案したこのメニューはヘルシーで人気もうなぎ登りだそうです!

ツナハンバーグ_定食_ゑちごや (7)

こちらがツナハンバーグ定食となっていて、
メインのおかずにトマト、キャベツ、大根おろしが添えられていて、
お新香、なす田楽、ご飯、味噌汁が付いてきました!

結構豪華ですよね!成人男性のお腹を確実に満たしてくれる量です!

ツナハンバーグ_定食_ゑちごや (5)

ツナハンバーグはベーコンで巻かれていて、
中身の具材はツナと玉ねぎだけというシンプルなものにマヨネーズや小麦粉などを使って
バラつかないようにしているそうです!

ツナハンバーグを食べてみると、
ツナの風味が口の中に広がるとともに、自家製ダレにより旨味が増された。
自家製ダレにはにんにくや生姜、醤油などで作られているから美味いに決まっている!

しっかりとハンバーグのように固まっていて食べやすいし、
味も間違いない。食べたことのないハンバーグなので、より食欲を増して食べられた!

ツナハンバーグ_定食_ゑちごや (6)

お新香や味噌汁も優しい味付けで、お袋の味を思い出させてくれる味わいが口の中で広がっていました!
ヘルシーな料理なので、家で挑戦してみるのもいいなと思いました!

ゑちごやで大人気の五目そば!

次に頂いたのは【ゑちごや】さんで大人気の五目そば(¥780)です!
五目そばって様々な具材が入っているので色々な味わいを楽しめて良いですよね!

五目そば_ゑちごや (2)

こちらが大人気の五目そばです!
色味が鮮やかですよね!
トロっとした餡にきくらげ、なると、しめじ、にんじん、キャベツなど様々な具材が入っていて
食欲を掻き立ててくれますよね!

五目そば_ゑちごや (3)

早速一口頂いてみると、
アツアツの塩ベースの餡とスープが麺にしっかり絡まっていて、
ラーメンとあんかけそばどちらも楽しめる味わい。
どちらかが際立っていたり、変に混ざっているわけではなく、
2つがちゃんと絡み合っていて口の中で最高な旨味を引き出している。

昔ながらのラーメンという感じもあるかもしれないがだからこそ美味い!
あんかけがアツアツな分、ずっとアツアツな状態で食べることが出来るのがまた良い!

五目そば_ゑちごや (1)

具材それぞれもしっかり餡と絡まっていて、
具材の旨味をより引き立ててくれるし、スープに具材それぞれの旨味が詰まっていた!
人気なだけある味わいだが、
厨房で1から麺から餡まで作っているからこそなお美味しい料理でした!

又、ラーメンのどんぶりには【ゑちごや】と電話番号が記載してあり、
電話番号は7桁となっていて、昔は東京都の市外局番も03の2桁ではなく3桁だったので
歴史を感じれる部分もありました!

美味しかった!ごちそうさまでした!

ゑちごやからのお知らせ

【ゑちごや】は、甘味のだんごや餅だけでなく、料理も手作りで作っていて
テイクアウトや店内、お土産にもできたりするので
是非、今度足を運んで食べに来てください!

ゑちごや_店主 (2)

店主の泰さんの人柄も良く、
みんなが頑張ってもらいたい、手伝ってあげたいと思えるような人なので
これからも僕たちだけでなく皆さんで【ゑちごや】さんを愛し続けてほしいなと思います!

本日も食覧有難う御座いました!

Store Information店舗情報

店舗名 ゑちごや
住所 〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目28−9
都営三田線春日駅より徒歩2分 Google map
電話番号 03-3812-7490
営業時間 10:30~17:00
不定休
予算 ∼¥1,000
決済方法 現金、PayPay、LINEPay、JcoinPay
URL
予約

この記事をシェアする

Related article関連記事

亮さん
2023.02.17.Fri

ただのチンピラには作れない絶品町中華「これしか道がない」...

2022.07.09.Sat

人気洋食屋の本格的で高コスパのお弁当とランチ【にゅうとん...

地元で愛され続ける『丸善』
2023.05.12.Fri

祖父から孫へ繋ぐ地元の人々と共に歩む50余年【中華 丸善...

New articleあたらしい記事

店頭で談笑する店主
2023.11.04.Sat

チンチンラーメン?一見ふざけすぎだけど大人気の町中華【三...

サムネ
2023.08.07.Mon

日本一の絶品ハンバーグ!父兄弟3人で営む人気店に密着【洋...

えーちゃん食堂
2023.07.21.Fri

人生をラーメンに懸けた男が作る、絶品朝ラーメンの店【えー...

YouTube

取材した飲食店さまの4K 動画をアップしています!店主やスタッフ、仕込みや調理、店内の様子、アクセスなどの動画を撮影しています!行かなくては分からない、雰囲気、色、音を動画で体験してください!
公式YouTubeチャンネルを見る!

TikTok

取材した飲食店さまの情報を15 秒から1分ほどにまとめた動画を投稿しています! さくっと見れる編集で、気軽に見れますのでぜひご覧ください!
公式TikTokチャンネルを見る!

Instagram

飲食店さまの取材画像やお料理、外観、雰囲気などをインスタに投稿しております!食欲そそる写真を投稿しますので、ぜひ見に来てください!
公式Instagramを見る!

Follow us

pagetop